Copy of ガイドライン
参加されるお客様は、ご来場前に必ずガイドラインをご確認ください。
新型コロナウイルス感染防止対策について
本対策は2023年2月22日現在のガイドラインで今後政府や行政の方針に変更があった場合、更新します。イベント参加の直前には今一度ご確認の上、ご参加ください。
イベント参加に際して同意いただきたい内容、守っていただくルールを以下に記載しておりますので必ずご確認ください。ご来場いただいたお客様は以下の事項に同意していただいたこととみなします。
新型コロナウイルス感染症対策とルールに従わない方は強制的に退場していただくか、入場をお断りする場合がございます。その場合のサイト料金の払い戻しは一切いたしませんので予めご了承ください。
1. 来場者全員に検温を実施いたします
受付で検温を行います。体温が37.5℃以上の場合は入場をお断りさせて頂きます。
出発前にもご自身で検温をして頂き、体調がすぐれない場合は参加を見合わせてください。
検温の際、37.5℃以上の発熱が確認された場合は該当者のみお帰りいただくか、一人で帰ることが難しければグループ皆様にお帰りいただきますので予めご了承ください。
その他、下記に該当される方は入場いただけません。
- 新型コロナウイルスの陽性判定を受けている方、現在医師に自宅待機指示を受けている方
- 喉の痛み、頭痛、関節痛、息苦しさ、息の吸いづらさ、咳、下痢、結膜炎症状、味が薄く感じる、味覚障害などの症状をお持ちの方
- 過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方
- 過去2週間以内に同居のご家族や身近な知人に感染が疑われる方がいらっしゃる方
- 地域への渡航、並びに該当国の在住者との濃厚接触がある方
上記の該当者はサイト料金の払い戻しをいたしますが、医師の診断書等の証明書をご提出いただきます。予めご了承ください。その場合の払い戻しの方法は対象者にご案内いたします。
2. 会場内について
会場内では必ずマスクの着用をしてください。飲食などでマスクを外す場合は最低限にお願いいたします。
また、会場内には多数のお客様がいらっしゃいますのでソーシャルディスタンスの保持と大声を出さない事をお願いいたします。守られていない場合、スタッフから注意させていただく事がございますのでご了承ください。
3. スタッフの感染防止対策について
- 全てのスタッフや関係者へ、検温・健康状態のチェックを実施いたします。
- 発熱などの体調不良が確認された場合、該当者は業務につきません。
- 飛沫感染対策として、マスクを着用して業務を行います。
- こまめな手洗い、手指消毒を行います。
- その他、体調不良者が出た場合、ただちに保健所など保険行政機関や近隣医療機関と連携しスタッフの健康と安全を確保する策を速やかに講じます。
FARM CAMP A GO GO参加の注意点
- 当イベントは雨天決行です( 荒天・天災時を除く)
- 会場内の事故・怪我・盗難などの責任は一切負いません。
- キャンプサイトの指定はできませんのでご了承ください。
- バイクや自転車でお越しの場合も自動車と同様のサイトをご予約ください。
- 場内は足場の悪い道や通行に危険な箇所もございます。また夜間は暗い為、各自ヘッドライトなどの照明をお持ち込みください。
- キャンプサイトのチェックインは10:00〜18:00、チェックアウトは〜10:00(29日は〜16:00)です。車両の移動は7時~21時まで可能です。それ以外の時間の移動はできませんのでご了承ください。バイク・自転車も同様です。時間厳守でお願いいたします。チェックイン前や、チェックイン後もイベントにはご参加いただけますが、車両は有料駐車場に駐車をお願いします。
- 会場内の車両走行の制限時速については時速10km 以内とします。制限時速内でも歩行者などには十分注意した上での走行をお願いします。
- 会場内車道は車両の通行があります。保護者の方はお子様から目を離さないようお願いします。
- ゴミはゴミ集積所(ゴミステーション) に分別して捨ててください。お帰りの際はごみの捨て忘れのないようお願いします。会場の美化にご協力お願いします。薪を束ねる針金など拾い忘れのない様、今一度ご確認ください。
- レンタルサービスは駐車場がありません。お越しいただく際は車をご自身のサイトに停め、徒歩にてお願いします。
- ご自身のサイトに収まらないサイズの車の駐車はできません。その場合は有料駐車場をご利用ください。
- アイドリング状態での駐車は禁止とさせていただきます。
- キャンプサイト内は整地がされていない場所がございますので車の地上高が低い車の通行やすえ切りにはご注意ください。
- 会場内は禁煙です。喫煙は喫煙所をご利用ください。
- ファミリーサイト以外は就寝時間を設けてはいませんが、周りのお客様の迷惑にならないよう22 時以降は大声や大きな音を出す事はお控えください。
- スピーカーなど音の出る機器を使用する場合は周りに配慮した上でご利用ください。スタッフの指示により使用を中止していただく場合もありますのでご了承ください。
- 豪雨や突風など天候が急変する場合もあります。テントがしっかりとペグダウンされているかご確認お願いします。
- 焚き火をする場合は必ず焚き火台を使用してください。また火の始末は各自十分に注意してください。
- 火種を残したままテントを離れるなどの行為はおやめください。火災など、事故に関する責任は一切負いません。
- 燃焼中の炭や燃料を芝生上に落とすことは厳禁です。
- 加熱された調理器具などの機材を直接芝生の上に置くことは禁止です。必ず底上げできるものをご使用ください。
- 火気はキャンプサイトのみの使用可能です。キャンプサイト外では使用できません。
- 火の後始末は各自の責任で行い、炭は完全に消化した後、会場内の炭捨て場にお持ちください。
- ペット連れのお客様はサイト内においても必ずリードにつなぐ様お願いします。その他トイレの始末などトラブルのない様、周りの方への配慮をお願いします。
- 宿泊施設( バンガロー等) での宿泊はできません。
- 会場は牧場です。動植物を傷つける行為はおやめください。
- ドローンなど空中で動かすラジコンなどは使用を禁止しております。その他主催がNG と判断した場合は禁止行為とさせていただきます。予めご了承ください。
予約注意事項
- 主催者が運営に支障をきたすと判断した場合、運営上の規則を変更する場合があります。規則の変更に対してサイト料金の払い戻しは一切行いません。予めご了承ください。
- 荒天や天災等やむを得ない理由でイベントが中止になる場合がありますので、ご了承ください。
- イベントの中止や延期に伴う旅費の保証はいたしません。
- コンテンツやアクティビティーの変更や、やむをえず通常通りに行えない場合がありますが、サイト料金の払い戻しはできません。
- ご予約後キャンセルされる場合は参加予定日の前日18:00までに必ずご連絡ください。
- 営利目的でのチケットの転売・譲渡は禁止です。それに関するトラブルにつきましては一切責任を負いかねます。
- 会場内・外においてスタッフの指示に従わない方、他のお客様に迷惑のかかる行為を行う方は強制的に退場していただくか入場をお断りする場合があります。その際サイト料金の払い戻しは行いません。
- 不正入場が発覚した場合は警察に身柄を引き渡し、損害賠償を請求する場合があります。
有料駐車場の注意事項
- 駐車料金は時間にかかわらず、1泊2日まで1,000 円です。それ以降、日をまたぐごとに1,000 円追加されます。
- 駐車証はフロントガラスの見えるところにご提示ください。いかなる場合も再発行は致しませんので大切に保管してください。
- 21時から7時までの車両の出し入れはできません。予めご了承ください。
- 駐車の際、スタッフの指示に従ってください。
- キャンプサイトの区画に収まらない車種はキャンプサイトへの乗り入れができません。恐れ入りますが、有料駐車場をご利用ください。
- 場内は整地されていないエリアがございます。通行の際、車の地上高が低い車両などは特にご注意ください。
- 駐車場内の走行は時速10km 以内でお願いいたします。
- 駐車場内での事故・盗難などのトラブルは事務局では一切責任を負いませんので、予めご了承ください。
緊急時のガイドライン
地震
震度4以上の大きな地震が発生した場合、イベントを中断する場合があります。その後の協議で主催者が続行不可能と判断した場合にはイベントを中止させていただきます。
退場に関しては皆様の安全のためスタッフの指示にお従いください。お客様におきましては倒壊の恐れのある建造物からは離れていただき、揺れがおさまりましたら各自、必要に応じて焚き火等の消火の確認をお願いします。
雷雨
主催者が危険と判断した場合、イベントを中断し避難を促すことがあります。その際は速やかに指示に従っていただきます様お願いいたします。
台風
開催前の予報で台風の進路が会場付近を通過する場合はHPにて情報を配信いたします。
開催が困難な場合は2日前までに中止の判断をいたしますので、配信された情報のご確認をお願いします。
開催中についてはその都度事務局からご案内をさせていただきます。
主催者がイベントの続行が危険と判断した場合はイベントを中止させていただきます。
強風
平均風速5~8m程度以上の強い風が観測される場合、事務局から対応をご案内させていただきます。その際は速やかにテントを畳み、車内に避難するなどの対応をお願いします。
テントの倒壊や怪我などに関する責任は一切負いませんのでご注意ください。
火災
火災を発見した場合はすみやかにお近くのスタッフまでお伝えください。
スタッフが到着するまで、危険のない範囲で初期消火にご協力お願いします。
避難指示を促すことがありますのでご了承ください。
延焼も含めて事務局では一切責任を負いませんので、火の管理は特にご注意ください。